4/14/2015

貴重な話を聞く

先週4月9日のことですが、例によって高山線と名鉄各務原線とのコラボが撮れないかと思い
岐阜県各務原市、伊木山展望台に出掛けた。
-
ずっと先2km程の高山線と各務原線を見ていると、地元のお年寄りが、散歩のついでに私の姿を見付けて

話掛けてこられた。
--
で、その会話の概略は・・・・・。O:お年より。W:私。
O:何を撮っているのだね??。
W:高山線と各務原線の列車です。
O:そうかね。そういえばJRは列車が新しくなったな。
W:そうですね。12月から新しい列車が入ってますね。
O:そんでも、時々前の列車も見るぞ。(キハ40系のこと)
W:高山線は貨物も走ってましたか??。
O:5~6年前までは坂祝からのセメントの貨物があったが無くなったな。
W:蒸気(SL)はどうでしたか??。
O:走っとったな。昭和48年頃までかな。マァ昔の事で覚えとらんわ。
W:蒸気の貨物はどうでしたか??。
O:走っとった。貨物は重量があるらしく。近付いて来ると家がゴトゴト揺れてな、かまどの上のやかん、

  鍋もカタカタ音を立てた。
W:へぇ~。そうなんですか!!。
O:家の直ぐ裏が線路だからな。
  いっぺん(一度)な家の直ぐ裏で事故があってな。
  それは、蒸気とダンプの衝突でな。 ピー(多分警笛)という音とキィー(多分ブレーキ音)という音がして

  ドッカーンだ。ダンプは半分にちぎれて、蒸気がそれを引きずって、大騒ぎだったな。
 (この話を聞いて私の頭から撮影のことは完全に消え去っている・・笑)
W:それは大変なことでしたね。
O:しばらく運休だったな。そうそう、貨物でこんな事を思い出した。
  親父が自営でな、荷物をオート三輪で・・オート三を輪知っとるかね??。
W:知ってっます。跨って乗って、オートバイみたいなハンドルの車ならば
  家のオヤジも乗ってました。
O:おーそれだ。
  それでその荷物を一宮駅まで運び貨車に載せる訳だ。ただ、載せるだけではダメで、重い物を真ん中に

    して、次は左右の重さを均等に載せてバランスを取る訳でな。そうせんと脱線の原因になるでな。
  よー国鉄さんに叱られたもんでな。よくやり直しさせられてな・・。
W:ひとつお聞きしますが・・。
O:なんだね
W:高山線の列車と各務原線の列車が同時に見られる事ありますか。

     実は今日、以前一回それを撮ってますが、もう一度、それを撮りたくて来たのです。
O:それか、一日に2、3度あるな・・時間は12時頃と2時半頃だったかな。 その時は踏切が両方共下りるだろ。

    そうすると車の渋滞が激しくなり繋がるからわかる。
  あそこに小学校・・白い3階建てだ。あの横だ・・。(指差しをされる)
  そんでも、名鉄は速度早いから難しいな。
W:ここで景色の良いところありますか??。
O:景色の良いところか・・。
  あそこ(指を指される)に竹やぶがあるが見えるかね。そこに菜の花が咲き、そこでJRの写真を撮ってる

    人見掛けるな。
  それから、その手前に名鉄が羽場駅を過ぎ坂を下りて来て少しカーブになってるところでは良く撮ってる

    人も見掛けるな。今日も独りおったな。(こちらは有名なニンジンカーブの事)
  それから、もう少し右に行くと桜の木があり、そこも綺麗と思うが。。
W:そうですか。分かりました。教えていただき有難うございました。
O:役にたったかな。邪魔したな。。
---
高山線と名鉄のコラボと撮影ポイント以外の貴重な話が聞けて良い機会に恵まれました。
-
過去にも長良川鉄道・大矢駅で撮影してた折、地元の方から国鉄時代のお話を聞いたことがありました。
--
バーチャルな情報よりナマの情報をより大切にしたいですね。
-
長くなりました。最後までお読み下さり有難うございます。


↓写真は2014年9月20日に撮影したものです↓

--



-

0 件のコメント:

コメントを投稿

4年ぶりに岐阜県の長良川鉄道・美濃白鳥駅で行われている タブレット受け渡しシーンを撮影に行って来ました。 2020-08-02・美濃白鳥駅