セルフスタンド給油客レポート。。
定年後の再就職でセルフガソリンスタンドで仕事をしていると様々な給油客を目にする。
---
給油完了後、給油口のキャップを閉め忘れて帰ろうとする方。
(その時は即、車まで行きその旨を伝える)
帰ってしまった時はやむ得ない。。
(あくまでも、セルフガソリンスタンドですから、そこまでは責任範囲外デス)
---
レギュラーガソリンを指定し、ハイオクの給油ノズルを持って給油しようとする方。。
(ちゃんと給油機が警告を発ス・監視室の機器からも誤りである事の警告音が出る)
---
現金の客で、給油機にお金を入れた後、給油取り消しをした場合、お金は給油機からは
戻らない。。
その時、インターホンで、「お金が戻らない・・」というお呼び出し・・・。(大抵、怒り気味の声)
取り消しをすると「返金レシートが出ますので、それを精算機にかざし、バーコードを読ませて
お金を受け取り・・・・」案内ス。
---
お釣りのレシートを手にし、お釣りを受け取ろうとして、インターホンでお釣りと言う方。。
お釣りは「お釣りレシートそれを精算機にかざし、バーコードを読ませてお金を受け取り・・」と
案内ス。。
---
精算機を両替機として使う方。。
給油取り消しをすれば「返金レシート」が出るので、それを使う。
(裏技かも知れない)
10000円札だと5000円札2枚。
5000円札はそのまま戻るので、1000円分給油し4000円を受け取る。
---
給油機の前で、フリーズしたかの様に微動足りもしない方。。
数分後、おもむろに給油開始ス。。
--
給油口を開けようとして、ボンネットを開けてしまう方。
--
自分の車の給油口が右側か左側か覚えていなくて、車の給油口が給油機の反対側に止める方。。
その状態で給油口を開き給油しようとして、給油ノズルが届かないとみると、そのまま、
車の方向を変える方。。
---
携帯またはスマホで喋りながら来店し、喋りながら給油し、喋りながら帰る方。。
中にはお喋りに夢中で、お釣りを取り忘れて帰り、気が付き戻って来る方。。
(お釣りレシートを再発行しなければならないので面倒である)
---
30リットル給油指定したが、20リットルしか入らないが・・・と言う人。。
(お客さんの車はタンクの容量が40リットルです。今、タンクに20リットル残っているとすると、
20リットル入れれば満タンになります。だから30リットルは入りません)と言う事を説明しても
理解出来ない方が居る。。
で、30リットル分のお金を取られるのか??。
いえいえ、タンクに入った分だけのお金をいただきます。
そうか。。
---
ガソリンスタンドをゴミ捨て場と間違えている方。。
定期巡視で回ると柱の陰に紙コップ、ペットボトル等が捨ててある。。
---
その他イロイロあります。
---
私たち管理・監視員の業務は給油を安全にしていただくことを第一としています。。
7/09/2014
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4年ぶりに岐阜県の長良川鉄道・美濃白鳥駅で行われている タブレット受け渡しシーンを撮影に行って来ました。 2020-08-02・美濃白鳥駅

-
一宮を代表する近代建築に一宮市役所旧本庁舎があります。すでに新庁舎の建設が進んでおり、完成後2014年5月7日からは新庁舎での業務が始まります 。 新庁舎での業務が始まった後は解体取り壊しが決定しており、激動の昭和を80年以上も生き抜いてきた旧本庁舎は一宮の街角の原風景...
-
ロケハン@JR太多線 河合駅に隣接している木曽川に掛かる橋梁で撮影して来ました。 橋梁の向こう側には今渡ダムと関西電力の今渡発電所があり、 この場所は太多線で 最も有名な撮影ポイントとの事。 鉄道写真家の中井精也さんもココで撮影されてます。 ...
-
過日、に半年ぶりに西濃鉄道の撮影に行って来ました。。 過去2度行った時はJR美濃赤坂駅でJR貨物から、西濃鉄道に石灰石運搬用の貨車(ホキ)の 受け渡し作業を撮影するのが目的であった。 今回は西濃鉄道では定番撮影のポイントと言われている「石引神社」行ってみた。 行...
0 件のコメント:
コメントを投稿